MENUCLOSE

BLOGブログ

Date 2018.8.2

施工も家づくりで重要なことの1つ!

月が変わって8月になりましたー☀️☀️

1日はLAST COMPASS様が主催の「施工研修」をさせていただきました😀

全国から約40社近くの会社様が茨城県へお越しくださいました👏

 

記念すべき第1回目の施工研修の内容は、

まず私たちBELL’s worksの紹介をしてくださり、

過去の実績をもとに施工のポイントや気をつける事などをお話ししました💡

研修といっても、参加者の皆様は同じ家づくりをされているプロの方ばかりです😳😳

 

き、緊張っっっ😱💦💦

(代表の気持ちを代弁)

  

なぜこのような場に立たせていただいたかというと……

施工に情熱をかけていたところお褒めの言葉を頂戴し、

その方法を説明させていただく事になりました✨✨

ざっくりこんな感じです ✨✨✨

 

 

私たちはお施主様の家を、業者や建てる側の都合でつくるものではないと考えています‼︎

そんなの当たり前ーーー‼️‼️‼️

 

 

例えば、、、

室内に使われている“幅木”や“回り縁”

インテリアに合わせて何色にしようか?と悩んだり

どこの家にもついている必要なものと思っていませんか?

 

私たちは“幅木”や“回り縁”はつけません。

業者にとっては必要かもしれませんが、

一生をその家で暮らすお施主様にとっては必要ではないものだと思っています。

特に幅木はホコリがたまりやすく、

掃除するとなると壁に沿って長い距離を拭き取らなければいけません😥💦

 

隙間を隠すために使用されているこれらの部材は、無くすことができます😄

なぜなら隙間をつくらないように施工をするからです⚒

結果、部材代と掃除しなくてはいけない場所が減りましたね✨🌈

 

 綺麗に仕上げる技術があれば必要ないものなのに、

業者の怠慢や技術不足の都合を知らず知らずのうちに負担しているかもしれません。

 

 

研修はまた違った内容でしたが、

⭐️無駄を省くこと

⭐️細部まで美しさを求めること

をお話させていただきました。

 

家を建てる時に考えなくてはいけない事ってたくさんありますよね😫

資金や間取り、耐震、省エネ。。。

もちろんこれらは重要な事ですが、

もし「どの工務店やハウスメーカーにお願いしようかな?」と悩んでいたら

見学会に行かれた際に「施工で気をつけていることは何ですか?」と質問してみてください💡😀✨

色々な回答があると思いますが、少しでも私たちの考え方に共感していただければ嬉しいです⭐️

 

 

施工研修では最後まで話を聞いてくださり、

暑い中、遠方からお越しいただきありがとうございました

そしてたくさんの方とお会いできて情報交換ができ、

このような貴重な場を設けてくださった主催者様にも感謝致します。

 

↑TOP